日本人が聞き取れない音(有声音と無声音)

英語耳を作る上で考慮すべき英語の発音として、有声音と無声音というものがあります。この2種類の音は「声帯が振動するかしないか」によって分けられています。喉仏に声帯という器官があります。声を発したときに声帯が震えた状態である音を有声音と言い、反対に声帯が震えない音が無声音です。無声音は小声で内緒話をするときやフーっと息を吹きかけるような状況をイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。

ここで母音、子音と、この有声音、無声音との関係です。まず母音はと言いますと、これは全て有声音です。「あいうえお」と発音するとき声帯は必ず振動しています。次に子音ですが、これは有声音と無声音の両方があります。さらに言うと、無声音は子音にのみ存在します。p,、f、t、 k、 ch、 s などがその例です。英語の発音には簡単なルールとして、有声音の後には有声音が続き、無声音の後には無声音が続くことになっています。2つの連続する無声音の代表的な使い方として三単元のsや動詞の過去形があり、例えばbreakは無声音のkで終わるため、これにsが付くと語尾の発音は[kz]ではなく[ks]となります。

先ほど触れたように日本語には必ず母音が含まれているため、日本語はほぼ有声音のみであると言えます。そうすると、無声音に不慣れな日本人の耳では無声音を含む英語を聞き取ることが容易ではありません。そこで英語耳を鍛えて無声音に慣れる必要があるのです。英語耳を鍛えるにはこのような英語の特徴を理解しておくとスムーズに訓練が進むでしょう。

英語耳

英語耳とは

英語耳はどうすれば上達するの?

英語耳に関するおすすめ本